2005年10月1日
テールランプカバーを作ろう!第二回
前回、2度の失敗を乗り越えてやっと切り出しまで終わりました
マーチに仮付けしてみましょ〜〜♪
あれ?
あれれ?
・合わない!
ここまで来たのにダメだ〜〜〜
♪ちゃらり〜〜〜ん♪
え?
ネタの神が現れた!
パーツが合わない!
コマンド | ||||
⇒ぴろ | そのまま使う ご飯を食べる 諦めて捨てる ⇒作り直す 別のネタを考える ふて寝する |
|||
ビシッ!!バンバン!ドゴーーーン!
ぜぇぜぇ・・・
こんちゃ〜ぴろです♪
途中で軽快な音楽と共に神が降臨しましたが勝利です
純正と同一形状なので何も疑わずに純正を型しました・・・・
個体差だったのかもしれませんが似妙に形が違いました
そこでマーチを純正に戻してクリアテールを型に作り直しです
5個目、6個目なんて楽勝じゃ〜〜〜!
![]() 左右同時進行で一気に作ったので途中画像は無しで〜す |
ガラスクロスを厚さ0.22oに変更し前作と同じ3プライで作り直して切り出しです クリアテールに乗せてビニールテープでラインを出したら薄刃鋸でザクザク♪ *FRPを切ると細かい粉が出ます *この粉を吸うのは体に悪いのでマスクをして作業した方が良いらしいです(マスク無しで作業しちゃった) 表面処理の前段階として軽く紙やすりで表面を荒らして水洗い後に良く乾燥させてから脱脂〜 |
![]() |
表面処理の為にパテを盛って削りますのでレンズに傷が付かないようにマスキングテープで保護します ぴろ家の四次元ポケット(押し入れ)からポリパテを出してねりねり→ペタペタ→ヘラで滑らかに〜♪ ♪ちゃらり〜〜〜ん♪ え?またなの?? |
ネタの神(第2形態)が現れた!
パテがFRPに食い付かない!
コマンド | ||
⇒ぴろ | ⇒パテを買う ご飯を食べる |
|
![]() 上:パテ盛り 下:削り始め |
タケウチモデル苫小牧店へパテを買いに行くと店長様がポリパテを分けてくれました〜感謝です! パテ盛り!→紙やすりに当て板を付けて〜削る!→パテ盛り!→削る!(気が済むまでエンドレス) 大雑把に削ったら耐水ペーパーを使ってお風呂場で作業しました 使用した紙やすり(タミヤ耐水ペーパーセット) 180・240・600・1000 数字が大きくなると目が細かくなります *パテを削ると細かい粉が出ます *この粉を吸うのは体に(以下略 |
![]() |
あてにならない私の目では完璧に見えます サフェーサーを吹けばもっと細かい処理ができるのですが宝物庫(押し入れ)にはありませんでした ふっ・・・・ なかなか根性のある奴だが今回はこの辺で勘弁してやる |
![]() |
お世話になりっぱなしのボデーショップカドワキさんで塗装です〜 社長〜いつも変なお願いしてごめんなさい! サフェーサーが吹かれたので近寄って見るとまだまだ表面処理が甘かったです ふっ・・・・勝負は引き分けだったのか・・・ |
![]() |
そして2日後 今回は薄いパーツなので柔軟性のあるバンパー用のウレタン塗装で塗ってくれました〜♪ 下地再処理&塗装 左右で2000円 |
![]() |
さらに! ご好意によりBL6の塗料を分けて頂きました これで小物の塗装が出来ます |
![]() |
ニヤニヤしながら自宅に戻り装着準備 外装用の薄い両面テープをシンナーで脱脂した裏面にペタペタ どうして全面に貼らないのか! それは両面テープが残り少なかったから〜♪ |
![]() |
慎重に位置を決めて貼り付け! どう?どう?? |
![]() |
終わった〜〜〜! サイドの黒いトリムが無くなり白色反射板も見えないよ♪ |
![]() |
う〜ん・・・ グレード不明車から正体不明車になってきたなぁ 赤色反射板を貼らなきゃ〜 |