2005年9月3日
テールランプカバーを作ろう!第一回
![]() 比較イメージ画像 |
マーチに乗ってもう4年・・・・ ず〜〜〜っと気になっていた場所 クリアテールを入れてさらに気になった場所・・・ 3ナンバー公認を受けた時に検査員に言われた場所と合わせて・・・ それは! ・フェンダー側の黒いトリム! ・白く光るリフレクター! |
![]() |
う〜ん2色レンズにすればリフレクターも赤いから全く問題無いんだけどなぁ でも黒いトリムは付いてるし・・・・ クリアレンズ使用時 白→黒→ボディ色 純正レンズ使用時 赤・白・オレンジ→黒→ボディ色 黒が一体感の邪魔をする!(ような気がするの〜) |
![]() |
ガサゴソ ガサコソ 何かを思いついたぴろは倉庫から純正レンズを発掘してきました♪ いや〜〜2001年8月以来の再会です! おひさ〜〜元気だった? そしてお買い物へ〜 |
![]() |
ただいま〜〜〜♪ 今回のお買い物は! ・FRP樹脂 750グラム 1400円 ・ガラスクロス 0.12ミリ 1mX1m 800円 ・シリコンスプレー 390円 ・手袋 6組入り 105円 ・ハケ2本 105円X2 ・アルミ皿 105円 ・中華ごまドレッシング 105円 ・パスタ 165円 最後の2つは関係無いと思うでしょ〜 お腹が空いてちゃ良い作業は出来ません♪ |
![]() |
離型剤としてノーマルテールにワックスを塗り込みました 想像した形になるようにガラスクロスを切りますが細かい切りくずが刺さってチクチクする〜〜 今回は3枚重ねて強度を確保します。これが3プライと言われまふ♪ |
![]() |
ハカリで50グラムの主剤を計り規定量の硬化剤と混ぜま〜す 時間勝負なので画像を撮れませんでした orz 樹脂をクロスの上に置くように染み込ませていきます 空気を追い出すようにポンポンと〜 |
![]() |
離型する時のきっかけに少し余白を残してどんどん樹脂を染み込ませていきます 樹脂の染み込んだ部分はクロス3枚重ねなのに透明になっていきますので空気の泡が残らないように丁寧に〜でも急いで作業です〜〜 |
![]() |
サイド部分も押さえながら染み込ませていきます Rのキツイ場所は浮いてくるので何度も押し付けます 半硬化あたりで余白を少し切りました |
![]() デジカメの電池が切れちゃったので携帯で撮影 |
ハケに残っている樹脂で硬化の状態を確認しながら割り箸で浮きを押さえ続けます 固まれ〜〜固まれ〜〜〜 |
![]() |
_| ̄|○ ぐはぁ 左レンズ用は成功しましたが右レンズ用を2回失敗しました ←の画像 ・左は硬化剤を混ぜた時に攪拌不足で完全に硬化しませんでした ・右は離形用に貼ったテープが樹脂に侵されてデコボコに・・・ o( _ _ )o 完成を急ぐとこうなります |
![]() |
3度目で右レンズ用が成功! しかも一番キレイに出来ました んふ♪上達してる?(2回失敗してる所は触れないでください) 隠すのは黒いフチとレンズ接着部分&リフレクターに決めました♪ 薄刃鋸を使って大雑把なイメージでカットして決めたラインを目指します |
![]() |
50番の紙やすり&棒やすり各種&薄刃鋸でしっかりと切り出し 薄くて浮くけど両面テープで貼るので問題ナシ〜 あとは表面処理して塗装だ〜〜! |
・
・
・
・
しかし・・・この後に最大のピンチ&ネタの神降臨!