2001年12月20日
シフトゲートを作ってみよう! 第3回
![]() |
小細工は続きます(笑) ドリルで5ミリの穴をあけました |
![]() |
中心の4個の穴を使ってシフトレバーの穴をあけました 金工鋸が大活躍です!(命名 ジェイソン1号) 小さめに切り抜いてからヤスリで予定のラインに合わせて行きます |
![]() |
シフトリングを付けたい! 色々と使えそうな部品を探しましたが気に入った物が見つからず特注でパーツを作ってもらいました 外径90mm 内径57mm 厚さ10mmの透明アクリルのリングです アクリル加工業者さんにお願いして1個2500円です |
![]() |
固定用の5ミリの穴を3個あけました アクリルの穴あけは微妙に難しいです 早過ぎると割れてしまうし、遅いと溶けてしまいます ちなみに1箇所溶かしました(泣) |
![]() |
さらに3箇所に穴を掘っておきました まだまだ小細工は続く・・・・ |
今回、アクリルのリングを「プラスチックアート」様に作って頂きました
看板製作中に突然お邪魔しての変なお願いを快く引き受けてくださってありがとうございます!感謝!