2005年8月7日


ナンバーガーニッシュを付けてみた!

マーチ純正オプションのナンバープレート・ガーニッシュ(正式名称不明)を入手しました♪

小細工前の状態でし
車体に仮合わせすると・・・

_| ̄|○ 凄く気になる場所がありました…

今回もBL6なので自分で塗れません
気になる部分に小細工をしてからボデーショップカドワキさんに塗装をお願いしました

イメージ通りになりますように (-人-)
早い!
次の日には
ツルツルでピカピカに塗り上がっています♪

塗装6000円
入手したガーニッシュにはオマケとしてダンゴが付いていました

開口部からみえる面を筆塗りでBL6にお願いしたら全部キレイに塗ってくださいました!
ありがとうございます!

ガーニッシュの金属ステーを外してナットで仮止めです
ステーwithダンゴをガーニッシュに取り付け〜〜

ここでダンゴを仮止めしたナットを外して
車体に取り付けです

ああ 空がキレイだ
ゲートを開けて空を見上げましょう

メンテナンスカバーが7個のクリップで固定されてされています。
+ドライバーで中心のピンを抜き浮かせて取るのですが1個づつやった方が良いですよ?
中心を全部抜いてカバーを引っ張れば一度に済むと思ったらクリップがパラパラ落ちて1個行方不明ですから〜!
残念!

地面を這って探しましたが無い!
え〜っと見なかった事にして先へ進みましょ♪

ナンバー灯の電球ソケットを回して外しますが良い機会なので電球のリフレッシュも良いかも♪なかなか見ない場所ですねぇ

2個のナットを外すとダンゴが外れるので左右外したら
逆の手順で取り付けなのですよ〜
微妙な位置をお好みで決めてしっかりビス・ナットを締めます

おっ?
いいかも〜いいかも〜〜〜


であ〜〜小細工披露!
    ↓

フチには
字型のゴムモールが接着されていました(画像2枚目参照)
このゴムには結構な厚みと幅があって段差が目立つのでイヤ〜ンな感じです(しかもモールは塗っても剥がれるそうです)
そこで!
字型のモールを字型に切り落としてみました
ボディ接触面と内側をL型に残したので表面に大きな段差が無い〜♪


ニヤソ・・・