2008年7月16日
5月末の更新でネタを投稿していただいたmaさんから新ネタが届きました!ありがとうございます♪

メールが届きました
「今度は、電気ネタですよね前回ので気を良くして、、よろしければお使いくださいませネタは、キーレスとフットランプです。」


即!採用

内張を外すんですけど、ドアのクルクルはU字みたいな金具を抜いてあげると、スィっと外れます。
中のビニールは、引っ張りつつ黒ガム?をカットしながら進むと楽です。
また張れます。
後ろドアに設置した様子
どこにもぶつからないようにします。
前ドアは、後ろドアと違い、縦に設置。
一番下がキットに入っていた状態で、下から2番目が長いのでカットし障害物を避けるようにします。

上から2番目がキットに入っていたステーで、後ろドアでは短いので長いのを用意しました。
前ドアは直接(ドリルで穴開け)なのでステーは使いません。
ついでなので、フットランプもいっちゃいます。
前ドアの配線通し
先にタイラップを通しておき捕まえたら配線をテープで留めて引っ張ってきます。
中にスポンジが入っているので苦労します。
ゴム部品に通すんですけど、カッターで縦に線を入れ放送禁止用語のような形状にし挿入?します。

で、後ろドアは入れたらすぐにレールの内側に入れないと、ガラスがぶつかります。
後ろドア用の配線。
赤いタイラップはフットランプ用のドアスイッチ

シートベルトがサクサク動くので逃げましょうね。
電源は、ヒューズのホーンからもらいました。

ここで、お試し
バシュ×4  おおっ~! ってカンジです
調子に乗ってひつこくやってしまいました。(;^_^A フキフキ

で、左下にある本体も、その下にあるカバーに入っちゃいますので、配線も見えないです。
夜になるとフットランプも おっしゃれ~♪と完動しちゃいました。
セクシーピンクとクールな青で悩んだあげく、見てから決めることに...

ちなみに、光ってるのは全部LEDです。
LEDとHIDで、電球の夜間に比べ86Wの節約なような



前ドアの内張剥がしは、2回目です。
カーオーディオを付けたのに音がしなくて??
開けてみたら、スピーカーがありませんでした。
前期 C# NCVTビスカスLSD ラジオレス仕様すげ!