2006年4月19日

ハイフラ防止リレーを付けてみた!


ウインカーにLEDを入れるとウインカーがハイフラ(ハイフラッシャー) =高速点滅状態になります
抵抗を入れて点滅速度を遅くする事ができますけど・・・

何か良い方法は無いかと考えていたら某Yオークションで面白い物を見つけました♪

ICで点滅を制御するリレーキット:2600円
ケース:100円
リレーは音のしない小型とカチカチ音がする大型が選べました

音が無いと不安(?)なので大きなリレーで注文です
回路図に従って部品をハンダ付けしていきます

コテ先が見えないよぉ orz
基盤の固定にはホットボンドを使いました♪

ニョロニョロ〜〜
ニュルニュル〜〜〜♪
ガラス面等には簡単に剥がせると書いてあったので練習のはずが予備のスティックまで使って30分も遊んでしまいました。
(作業終了後にヘラとカッターの刃で擦ると綺麗に取れました)
小さいリレーはケースに収まるのですがこのリレーではフタが閉じません
リレー本体と点滅速度調整と確認用LED位置に穴が必要です
なんとなく計って適当に きっちりと位置を計り正確に穴を開けました(でもズレてる)
無事完成です♪

配線はかわいく三つ編みにしました(編み込みができる男です)


リボンをつけるか  ヾ(´∀`*)
運転席の右下にあるヒューズボックスのフタを外して左上を見るとリレーが固定されていまふ

多少配線が追加されていますが普通にゴチャゴチャしていますよ?
コネクターを抜いてICリレーの端子をディーラーから貰って来た配線図のコピーと同じく配線します

黒=アース
赤=入力
緑=出力


リレーは外すのが面倒 もしもの時用に残しておきました♪
本体を固定する前に点滅速度を調整します♪

あ〜横の10Aヒューズですか?
気にしたら負け♪


 _| ̄|○ しくじったのさ フフフ
リレーはマジックテープでヒューズBOXの中に固定しました

これならリレーの音は自然だし速度調整の時も付け外しが楽ですよ〜