2004年1月7日

キューブ用サスに交換してみた!

これは去年の入院でアップできなかった分なのですよ〜



オーバーフェンダーも付いたし3ナンバー公認も受けた!
ホイルスペーサーも入れて満足!

心軽やかにお出かけだぁ〜

駐車場から車を出そうとスロープを降りると
ギ・・・ギギ〜〜〜と補助ブレーキ作動(それは違います)

いや〜〜〜ん!沈んだボディとリアタイヤが完全に当たってるぅ〜

今使ってるのはプロフ製ですがもう少し硬めのサスがいいなぁ〜

ん〜キューブと同じ形状だけどキューブの方が重いなぁ・・・ニヤソ

んで!買っちゃった♪

Kg/mのDR21スーパースポーツです
今までのサスよりも少しだけハードです
パンタジャッキを2個用意して〜
まずタイヤを外して〜

ホーシングの下にもジャッキを1つセット
まずショックの下側ナットを外します

ホーシング下のジャッキを手で少しづつ上げていくとボルトは簡単に抜けます
今度はジャッキを下げてサスを交換するだけ〜♪

マーチ用(プロフ製)ならこんなに簡単に抜けるのに〜〜!
サスは簡単に外れました
さぁ!キューブのサスを入れて組み戻したらおわり〜♪

・・・サスが入らない!

作業側のスタビライザーを外してもホーシングが落ちてこない〜
ならもう片方もジャッキアップして両方のスタビリンクを解除すればいいやんか〜

しばらく悩んでから(遅い)2つを比べてみると・・・
長さが違う!!
数分後

ドン!

下に潜ってリンクを外していたぴろの胸の上にホーシングが落ちてきました

地面→ぴろ→ホーシング→車体のデラックスバーガー完成

やっぱり安全確保は作業の鉄則だよなぁ〜などと考えながら必死の脱出
つ・・・ついた

終った〜〜!!!(片方だけ)


あ・・・フロントが残ってた
面倒だから当たったら交換!
(マテ)
えっと〜純正車高?

くすん…


Z10キューブ用サス
通販で前後セット
消費税&送料込みで15100円

作業の時は安全確保を!(お前が言うな)