2003年6月26日
構造変更を受けよう!
マーチ3ナンバー化計画
前回取り付けたオーバーフェンダーは片側5.5cmほど幅が広がります
片側1cmまでは申請なしでOKですが今の状態では違法改造車です(笑)
しかし!!
構造変更(記載変更)を申請して許可が出れば警察も怖くありません!
室蘭陸運支局に電話し構造変更の事を色々聞きました
とても丁寧に色々教えてくれました~
もちろん基本的な事は事前にネットで調べました♪
構造変更は車検を取り直しになるので車検切れに合わせました(貧乏なので)
![]() |
車幅が170cmを超えると3ナンバーです マーチの車幅は158cm オーバーフェンダーが付いても169cm・・・・ 足りないやんか~~! さらに幅を延長するんですがゴム等の柔らかい物ではダメなんだそうです そこで!! 家具の転倒防止に使う傾斜のついた板を強力な両面テープで固定です いや~良い物が部屋に転がってたよ~(笑) |
![]() |
検査の予約を電話で済ませ前日までにメンテナンスしながら点検整備記録簿を作成しました 必要書類もOK! いよいよ本番です 受け付けに「構造変更の申請で~す」とフレンドリーに伝えました |
![]() |
ここで自賠責と検査費用の印紙や申請用紙を買います 重量が変わるので重量税は最後に払います |
![]() |
再度受け付けに行くと検査ラインに行って下さいと言われコースに並びます |
![]() |
並んでいると外観検査が始まります 元気良く「構造変更で~す」と伝えるとメジャーで測定 ボンネットを開けて中をチェック ライト・ウインカー・ホーン等のチェック 小さなハンマーでホイルナットやタイヤをチェック 苦労して作った点検整備記録簿は一度も見てくれませんでした(号泣) |
![]() |
外観検査で引っかかりました・・・・ クリアテールの場合は赤色反射板を取り付けなくてはダメなのは知ってました それは問題無かったのですがクリアテール本体の反射板が白なのは認められないそうです・・・ 知らなかった・・・・ 係員に整備共同組合で反射シール買って張ればOKだよと言われ全力疾走で購入 外観検査クリアです |
![]() |
続いて検査コースも全部一発クリアです 画像を撮る余裕はありませんでした(笑) 「構変」の文字が書かれてます |
![]() |
別のラインで重さ・高さを測定します 全て終わったら受付に戻って伝票を渡します 1号様式の申請用紙を買ってまた受付に~ 今度は重量税を払いに行って受付に~ |
![]() |
念願の車検証が発行されました! 変更後のマーチ 幅 172cm (片側7cmワイド) 高さ 135cm (7cmローダウン) |
![]() |
変更前のマーチ 幅 158cm 高さ 142cm |
![]() |
しっかりと構造変更の文字が入っています |
![]() |
5ナンバーを返却します 2年間ありがと~~~! |
![]() |
新しいナンバーを購入して取り付けを済ませると封印を付けてくれます これで全部終わりました 朝9時から受付をして封印が付いたのは11時頃でした 検査手数料印紙 1500円 1号様式申請用紙 40円 重量税 25200円 自賠責(24ヶ月) 27630円 ナンバープレート 2700円 赤色反射シール 260円(笑) そう言えば・・・念の為に純正マフラー持って行ったのに車検非対応マフラーで問題なかったなぁ(ニヤリ) |